2024年10月19日
横浜山手の景色を描く。新潟からおけさ柿が届く。
〈横浜山手の景色〉
横浜山手234番館の向いにあるこの白い電話ボックス。
灯台を模したというこの電話ボックス。
洋館や教会が建つこの道の風景が好きだ!
何度か描いたこの風景。
懲りずにまた描く。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
新潟の従弟から柿が届く。おけさ柿だ。
数年前から柿を栽培している。
毎年、この頃になると我が家は柿を食べる、そんな日が続く毎日だ。
柿の大好きな家内。果物では柿とスイカが1,2位を争う大好物だと言う。
よ〜〜し!んじゃぁ、シャインマスカットが届いたらどうする?
それはオッサンが独り占め!そんな訳にはいかないよな^^
今年頂いたシャインマスカットは実に美味しかった!
早速、おけさ柿を食べる。
う〜〜ん、いつもの年より、甘くて美味しい!
先日、マンションの理事長に頂いたおはぎのお礼に、この柿を差し上げた。
そしたら、またまた栗の渋皮煮を頂いた。
すっげぇ〜〜大きい栗だ。
これを奥さんが皮を剥き、甘く煮て作ったそうだ。
それが、また美味しい!
上品な甘さが最高!オッサン向きだ。甘すぎず丁度良い甘さだ。
なかなか料理上手な方のようである。
ベランダのハイビスカス。
いよいよ花が咲くのも終わりのようである。
春から今まで、毎日のように次から次へと咲いたハイビスカス。
このところ、一日おきに一つ花が咲くようだ。
猛暑の中、ご苦労さん。
毎朝、ベランダに出るのが楽しみだった。
一日花のハイビスカス。
終わりとなると夕方、萎んだ姿を見るのも愛おしい。
また、よく咲いてくれたのが桔梗。
これまた極暑の中、涼しさをくれた青紫色の花びら。
もう、鈴なりにいっぱい咲いてくれた。
例年にはない咲きっぷりには驚いた。
そして花が終わったと思うと、またまた咲きだしたり。
こんなことを3度ほど繰り返した。
今、また咲きだしたのだ。また楽しめそうだ。
万葉集に山上憶良が詠んだ秋の七草。
この桔梗も入っているが、咲くのは初夏には咲きだしている。
オッサンも長い間、桔梗は秋咲く花!と認識していた。
ある日の夕焼け空。
マンションから眺めたこの景色。
穏やかではないが、なにか強い希望が湧く夕焼け空だ。
※今日もブログご訪問、ポチ応援頂きありがとうございます。感謝しております。
にほんブログ村
2024年10月12日
紫色の実を付けたコムラサキを描く^^
〈紫色の実を付けたコムラサキ〉
今日の絵はコムラサキ^^これに良く似たムラサキシキブというのがある。
ちょっと見た目は判断が付きにくい。
紫の実がめっちゃ綺麗!
紫式部といえば「源氏物語」。
今から1000年前、平安時代中期に書かれた物語だ。
あの光源氏の生涯と恋愛物語には、もう「すっげぇ〜〜な!」
と半ば呆れてしまう。
数々の女性とのお付き合い。その数、半端ない。
こりゃぁ、そうかも^^
地位あり、頭脳明晰、そして美男子ときてはね。
その中で正妻となったのは2人!
葵上と女三ノ宮である。
だが、そんな多くの女性の中でも源氏が最も愛したのは藤壺だろう。
何と義理の母だ。自分のオヤジの女房である。
おまけに子供までもうけて。
こんにゃろ〜〜!
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
イタリアンレストランでランチ。
ここのとこ過ごしやすい天候が続き、やっと秋らしくなった。
猛暑の中では、外出も躊躇!
そこで外でのランチとなった。
小さなイタリアンレストラン。
ネットで見た店内の写真。めっちゃお洒落!センス良さそう。
初めて行くレストランだ。
このレストランの近くにあるレストランはよく行くが。
近くにこんなレストランがあるとは全く知らなかった。
画像では美味しそうな料理が並んでいる。
美味しいか?それとも?
まあ、味は画像では分からん!
実際、行って食べてみるしかない。
う〜〜ん、インテリアが素敵!
天井が高く、落ち着ける雰囲気だ。
席は全部で12名入れる。けっこうスペースにゆとりあり!
そしてめっちゃ気に入ったのが、このステンドグラス!
大きな窓にブルー系統のステンドグラス。
ちょっと教会に居るような感じだ。
この日は小雨模様。陽が射すとなお、ステンドグラスが美しいのでは^^
まずは赤ワインで乾杯!
◆前菜〜
オマール海老&ズワイガニ、そしてガスパチョに四万十鶏など
8種の盛り合わせである。
◆パスタ〜
イタリアサラミ 契約農家のトマトソース
◆肉料理〜
鹿児島県産 黒毛和牛
有機アップルバルサミコ
◆ドルチェ
バスク風チーズケーキにコーヒー
以上だが前菜の味がオッサンにはちょっと塩味が強かった。
このケーキにコーヒーめっちゃ美味しかった。
若いオーナーシェフ一人で切り盛り!
運んでくるメニューの説明がとても丁寧!
※今日もブログご訪問、ポチ応援頂きありがとうございます。感謝しております。
にほんブログ村
2024年10月04日
黄色い百合の花を描く^^
〈黄色い百合の花〉
ユリの花は好きだが、部屋に飾るにはちょっと考えてしまう。
あの強烈な香りだ。
狭い部屋には香りが充満!
長時間そこにいると息苦しくなる。
しかし描きたくなるそんな花だ。
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
李忠信フルートコンサートへ。
ルーテル市ヶ谷ホールで行われたこのコンサート。
私のヴァイオリンの先生の伯父のコンサートだ。
どうやら先生の親族は音楽家が多いようだ。
先生の両親もクラリネットなど楽器をやっている。
今回は先生はゲスト出演でヴァイオリンを演奏!
フルートも好きだが、とにかく今はヴァイオリンに夢中のオッサン。
残念!先生の出演は2曲のみ。
フルートの音色。やっぱ素晴らしい!
優雅で優しい音色。優雅さには欠けるオッサン。
こんな己でも、フルートを聞くと、優雅に。いや、気分になれる。
そう、そう、フルートって金管楽器かと思っていたが違うのだ。
木管楽器である。数年前、この事実を知った。
金属製だからてっきり金管楽器と思うが、材質で分類されるのではない!
音を出す仕組みによって分類!
金管楽器はマウスピースに唇を当て、唇を振動させ音をだす。
だが木管楽器はリードを使い音を出すということのようだ。
鳴り物というと昔、尺八を習ったことが。
ほんの短い期間だったが。
音を出すまでがちょっと一苦労!といわれるが
けっこう早く出せることができた。
だが、継続できなかったオッサン。
それより琴の方に夢中になってしまったのだ。
2刀流は無理!
その点、我が家の星!大谷翔平は凄い!
相変わらず家内の大谷の推し活は続く!
毎日、ドジャーズ戦はTVにかぶりつき。
そしてまたまた「50本塁打、50盗塁」達成記念!
2024大谷翔平プレミアム切手セットを申し込に郵便局へ。
シューベルト/セレナーデ フルート:神田勇哉
大変!大変!大変だぁ〜〜!
我が家の水道が故障し、水がキッチンそして隣の部屋に漏れてしまった。
これだけならいい。
そうはいかない!下の階の部屋にも漏れてしまったのだ。
急いで管理人に連絡。
水道工事の業者はすぐに我が部屋へ来て応急処理。
工事費は一体どうなるんじゃ? 結局、管理組合の保険は使えず!
しかし階下の住人の部屋の修繕は我が家の個人で入っている保険が適用!
理事長も来られ、いろいろチェック!
初めてお会いする人だ!
それがめっちゃ良い人だ。感じの良い親切で優しい人だ。
私が理事をやっていた時の理事長とは全く違うタイプだ。
そして2日後、理事長の奥さんが見え、この手作りのおはぎを頂き〜〜!
「そっ、そんな。申し訳ないです」と気を使う私に
「いや、陣中見舞いですので」
う〜〜ん、粋な人だなぁ。こんな素晴らしい人がマンションに居たとは。
何かめっちゃ嬉しくなったオッサンである。
もらい物に弱い!いや、決してそんなことないが!
※今日もブログご訪問、ポチ応援頂きありがとうございます。感謝しております。
にほんブログ村